ページ

2015年7月10日金曜日

受託研究を獲得 きっと英語論文の効果です。

 今まで受託研究というのは、読んで字のごとくで、受託する内容が決まっていて、そういった企画を依頼されて行う研究と思っていましたし、実際にそういう形での受託研究の経験はあります。
 しかし、今回はダメ元で、自分のモチベーションや過去にこういったことで実績を積んできたということをアピールし、支援を依頼してみたところ、いろんな上の方の相談の結果、受託研究してくれることになりました。めちゃくちゃうれしかったです。

(2016年追記)
これは、やっぱり英語論文の効果、業績積み上げの効果であると思います。この生産能力が高いことは、一つの持ち味にできると思いますし、あのノーベル賞の山中先生も自著で語っています
(下記)。 受託研究は、一般勤務医でも遭遇できる経験の一つと思います。お金をもらえるということ以外には、ソフトウエアの貸与とか、実験支援、非発売品の使用とか多岐にわたりますが、いずれも経験してきたことです。またきっとなにをしたいかということを的確に相手に伝える実行力、
プレゼンテーション能力も必要です。


2015年7月9日木曜日

友人の”留学のすゝめ”の記事を読む

 最近思うのは、ちょっと未来で起こしたい、やってみたい(ないし単純に起こる事でも可)出来事に関連する人物、記事というのは、すでに過去の時点で会っているとか、経験している、耳にしていることだなぁと思います。起こるべくして起こる、会うべくして会うという感じでしょうか。全てがなにかの予兆とまでは思いませんが。

大学の友人で超長期に外国のラボで活動している先生が、下記のサイトで原稿を書いたという
Facebookの記事があったので早速行ってみました。

留学のすゝめ

主には研究留学で外国に行っている、ないし行った先生の体験を基に同じ轍をふまないように
すること、セットアップで行う事、そもそも留学についての意義を明確にしたいときに考える事
等が書かれています。まだ完成していない(次々と掲載予定)状態ですが、今からそういった
ことを考える人にはプラットフォームになりうるのではないかと思いました。これらの記事から
リンクしている、

全世界日本人研究者ネットワーク

というものも見つけました。さらに、研究留学に関するアンケート2013はすごい価値があるのでは
と思います。
でも、整形外科医で留学というか海外へ行ってみたいという場合、臨床にも直接リンクしている
内容のほうが興味があるように思うので、まだまだそういった情報の拡散は必要なのではないか
と思っています。そもそも研究留学、臨床留学以外でだって意義ある活動というのがあるはず
で、そんな活動をしていけたらと思っています。

2015年7月8日水曜日

道端で原稿依頼うける

 先日、同窓会として所属させてもらっています大きな組織の催しに参加してきました。体調も悪かったのですが、この会のために大きな額の徴収を受けておりますので、少しでも元を取ろうという気持ちで臨みました。
 ちょうど送迎バス待ちの時に、その専門分野で重鎮クラスの先生に声をかけられました。今度こうこうこういう企画で特集を組みたいので、ぜひ執筆をお願いしたいという内容でしたので、引き受けることにしました。10年以上の先生に認めて頂けたのは大変うれしいことで、今までの英語論文作成なども評価の一つになり得ると思いました。つまり書くだけなのに、1つキャリアを上げられる効果が絶対あります。

 会自体はとても大きく、この組織でご活躍されている先生方はただただすごいなぁと感心させられました。そんな中印象に残ったのは、もうすでに御年80代半ばの、それはそれは長きに渡り統制をしいていた先生が、「裃(かみしも)を気にせず、好きな事をしなさい」と言っていたことでした(しつこく3回繰り返していました(笑))。

全く同感です。ただ好きな事イコール楽な事ではないという難しさも存在します。

(2016年 追記)
結局、これは年末の記事につながる話になります。